
どうも、けいとろ(@KEN_running42k)です。
マイプロテインのセールがあったので気になる商品をいろいろ買ってみました。その中でグルタミンというのがありました。ちょいと調べたところアミノ酸ということだったので試してみようと思いました。
今回はマイプロテインの「L-グルタミン パウダー」を使ってみます。グルタミンを試してみてどんな変化があったのか、どんな効果が期待できるのかを紹介していきます。
体調管理に欠かせないアミノ酸「グルタミン」
グルタミンとは体内で作られているアミノ酸です。体にストレスを感じた時に必要になります。風邪や疲れ、運動をした時や精神的なストレスを感じた時に大量に使われるようです。体のリカバリーや健康に欠かせないアミノ酸の1つということですね。
体内で生成できる非必須アミノ酸で筋肉に貯蔵されているアミノ酸の約40%を占めているグルタミンですが、ストレスがかかると体内だけでの生成では足りなくなってしまうことがあるみたいです。
食事からも摂取できるの?
グルタミンは多くの食品から摂取出来ますが必要な分を食事から摂ることは難しいようです。また、グルタミンは熱や酸に弱くて火に通して料理したり発酵させたりすると効果が無くなってしまうようなんです。ショボン(´・ω・`)
そのため運動を習慣的に行っている人はサプリメントなどで補うことが良いみたいです。天然のグルタミンを摂取するには生で食べられる物ならOKみたい!

マグロが一番グルタミンが豊富なんだね。今度から大会後のメシは寿司屋行こうかな!

グルタミンの効果
体の体調管理や調子を整えてくれるグルタミンの具体的な効果について紹介します。
筋肉の分解を抑制してくれる
アミノ酸全般において言えることですが筋肉分解を防いでくれる役割があります。運動していたりトレーニングをしているとグルタミンを多く使うことになるので当然補給しなければいけません。でも、補給せずに続けていると体が足りなくなってしまった分を補おうと筋肉を分解して使ってしまうんです。/(>o<)\ナンテコッタ!
筋肉を付けられるように頑張っていても失っていたら本当にもったいないのでグルタミンの補給はとっても大切です。
腸内を健康にしてくれる
腸はストレスや食生活・生活習慣の乱れによってどんどん悪くなってしまうようです。そんな腸の働きをサポートしてくれるのがグルタミンです。
腸は体の健康状態を表すようなものだと思うので”超”きれいに保っていたいですね!
免疫力アップ
運動量と体内のグルタミンの量が比例していないと免疫力の低下だったり感染症のリスクが高まってしまうようです。
腸内環境も良くなり免疫力がアップするので風邪予防とか感染症対策にも効果的です。

マイプロテインの「グルタミン」ノンフレーバーを試してみた!
最近、お世話になり始めたマイプロテインで感謝セールをやっていてお買い得だったのでグルタミンも一緒に試してみようと購入してみました。私が購入したのはノンフレーバー。味がないやつですね。
味の種類は他に3種類くらいありましたがプロテインを作る時に一緒に入れて飲む目的で購入したのでノンフレーバーがいいかなと思いました。
ノンフレーバー・トロピカル・ブルーラズベリー・レモン&ライム・ウォーターメロン・オレンジ・ラズベリーレモネード・サワーアップルの8種類。(2022年7月14日時点)
付属のスプーンは入ってないのかと思っていましたが埋もれてました(笑)かなり小さめのスプーンなのでちょっと探すのが大変かも。
グルタミンはプロテインと一緒にポンッと入れて混ぜて飲むだけです。
味は全く変わりません!それにしてもマイプロテインは美味しいなあ。

試しに水でも飲んでみたよ
ノンフレーバーだからちょっと飲みにくそうな感じがありますが水とグルタミンのみでも飲んでみました。
思ったより全然平気です。むしろ水そのまんまです。ほんのり何か入ってるなという感じですがただの水。ミネラルウォーターとして飲めると思います。

運動する人、腸内環境を整えたい人は効果的!
グルタミンを飲んでみた感想としては腸内環境が整ってきたかなという感じがしました。最初は全く効果を感じることが出来ず逆に食事の時に一緒にグルタミンを飲むようにしてから食べ終わるとお腹が痛くなるようになりました。グルタミンのせいかは分かりませんがあまり合わないのかなと思ってました。
でもそんなに酷い腹痛ではなかったので飲み続けていたら最近になって便の通りが良くなってきました。私はもともと胃腸が強いほうではないのですぐお腹壊してしまいます。最初は体が慣れていなかったのでお腹が痛くなったりしたのかもしれませんがこのまま続けていればどんどん良くなっていきそうなので頑張ってみます。
また、乳糖不耐症の人などはプロテインと一緒にグルタミンを飲むことでお腹を下してしまうことを少し防げるのではないかなと思います。
「乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)」は、牛乳の中に含まれる「乳糖(ラクトース)」を消化吸収のため分解するラクターゼという消化酵素の、小腸での分泌不足が原因で起こります。消化不良・腹部不快・腹痛・下痢・おならなどの症状がでます。引用:長野県医師会
グルタミンの飲み方
私は朝とランニング後にプロテインと一緒に摂るようにしています。(走らなかった日は夜摂る。)
何か好きな飲み物にグルタミン付属スプーン1杯を入れるだけです。大体の人はプロテインと一緒に飲んだりしているようです。私は朝だけリンゴジュースとか豆乳とかに入れて飲んだりしています。
味があるとどうなるか分かりませんがノンフレーバーは使い勝手がいいと思います。

まとめ:グルタミンはめっちゃ大切!
初めてグルタミンを試してみましたがかなり良かったと思います。アミノ酸は大事だというのは知っていましたが1種類だけって良いのかなという感じでした。ちゃんと効果を感じられてとても満足です。
- 運動を習慣的に行っている人
- 腸内環境を整えたい人
- 免疫力が低下している人
- 健康的な体作りをしたい人
グルタミンは普通の食事だけではなかなか補うことが難しいようなのでこうしたサプリメントを利用して体に足りなくなっているものを補ってあげると疲労回復に繋がると思います。
良かったら試してみてね!
コメント