スポーツ障害腰痛は内転筋とお尻の筋トレで対策しよう!【2月の振り返り】 ランニングにやっとやる気が出てきた2月。最近は走っている意味があまり分からず、ただ淡々とジョギングをしているだけでしたが...2021.03.01スポーツ障害筋トレ練習日記
腹筋ローラー【初心者必見!】効果が出る腹筋ローラーの正しい使い方と腰を痛めないやり方 腹筋ローラーを始めようと思ったけどきつくてなかなか続けられなかったり、腰痛になってしまうこともあります。腹筋ローラーの使い方はだんだんと強度を上げていき自分のレベルに合わせて行うと初心者や女性でも続けることが出来ます。腰を痛めないようにするには背中を丸めて行う必要があります。2020.04.28腹筋ローラー
ストレッチ筋トレ前のストレッチは逆効果?!正しい順番とは? 以前までは運動前や筋トレ前にストレッチをするのはあたりまえのように考えられてきました。しかし、ストレッチの概念も最近の研究によって逆効果になる恐れがあるようです。また、ストレッチを正しい順番で行わなければパフォーマンスが下がってしまいます。2020.04.09ストレッチ筋トレ
ランニングマラソンでも姿勢を崩さない走り方をするための筋トレと体幹トレーニング 誰しもランニングフォームを綺麗にして効率の良い走り方を習得したいと思うはずです。フォームは正しくするだけでランニングが楽になります。ただ走っているだけではフォームは良くなりません。必要なところ、ランニングで使う筋肉や体幹を鍛えることによってフォーム改善をすることが出来ます。2020.03.24ランニング体幹トレーニング
体幹トレーニングドローインはお腹を凹ませるだけじゃ意味ない!正しいやり方のコツとドローインの効果について 体幹トレーニングの基礎といえば「ドローイン」だと思います。お腹を凹ませるだけの簡単なトレーニングだとは思いますがそれだけでは効果を感じることが出来ず、意味ないということもあります。正しいやり方をマスターすることで腰痛予防、姿勢の改善によって疲れにくい体を作ることが出来ます。2019.11.10体幹トレーニング