スポーツ障害【レビュー】偏平足や腰痛に効果的!テンシャルインソールを半年使ってみて分かったこと テンシャルインソールを半年間使ってみてどんな効果があったのかをレビューしました。私は偏平足でもあり、腰痛持ちでもあるので足裏の根本的な原因から強制できればと思いインソールを購入することにしました。大きな効果は感じられませんがとても疲れにくくなりました。2021.03.22スポーツ障害ランニング健康
スポーツ障害本来の体の機能を引き出す!テンシャルインソールの効果と特徴とは? 偏平足で疲れやすい。腰痛がひどい。そんな方には「テンシャルインソール」がおすすめです!歩き方の改善や正しい足の使い方を覚えることが出来ます。ポロンという高級素材とキュボイド理論に基づいたインソール形状が特徴です。2021.03.16スポーツ障害ランニング健康
スポーツ障害腰痛は内転筋とお尻の筋トレで対策しよう!【2月の振り返り】 ランニングにやっとやる気が出てきた2月。最近は走っている意味があまり分からず、ただ淡々とジョギングをしているだけでしたが...2021.03.01スポーツ障害筋トレ練習日記
テーピング方法【腰痛予防】マラソンに効果的な腰の簡単なテーピングの貼り方 ランニングをしていく時に大切なのがフォームです。フォームが良くないと腰などに痛みが出やすくなってしまいます。なのでテーピングなどをして筋肉をサポートしてあげることで負担を減らすことが出来ます。私も何年も腰痛に悩まされてきて、走る時にしていたテーピング方法があるのでご紹介したいと思います。2020.04.22テーピング方法
体幹トレーニングドローインはお腹を凹ませるだけじゃ意味ない!正しいやり方のコツとドローインの効果について 体幹トレーニングの基礎といえば「ドローイン」だと思います。お腹を凹ませるだけの簡単なトレーニングだとは思いますがそれだけでは効果を感じることが出来ず、意味ないということもあります。正しいやり方をマスターすることで腰痛予防、姿勢の改善によって疲れにくい体を作ることが出来ます。2019.11.10体幹トレーニング