練習日記走るための基盤作り【3月の振り返り】 3月は筋トレを頑張ろうと思っていました。腹筋と大臀筋を鍛えることを重点的に行いました。腹筋ローラーとハーフカットストレッチポールを使って鍛えています。回数は少なく、継続的に行うように心がけてやるようにしています。2021.04.01練習日記
スポーツ障害腰痛は内転筋とお尻の筋トレで対策しよう!【2月の振り返り】 ランニングにやっとやる気が出てきた2月。最近は走っている意味があまり分からず、ただ淡々とジョギングをしているだけでしたが...2021.03.01スポーツ障害筋トレ練習日記
練習日記今年のスタートダッシュ【1月の振り返り】 2021年のスタートとなった1月のランニング生活を振り返りました。コロナの影響もあったり、乾燥した季節になったので体調を崩したりと思うように走れませんでしたが、健康第一で継続して走り続けたいと思います。2021.02.03練習日記
練習日記寒さとコロナに打ち勝つ!【12月の振り返り】 2020年が終わり2021年となりました。コロナ禍の中で健康を維持とストレス解消は欠かせなくなってきました。ランニングを出来るだけで本当に助かっています。12月の振り返りと2021年の目標を建てていこうと思います。2021.01.05練習日記
練習日記楽しく気楽に走るってすごく大切【11月の振り返り】 ランニングを楽しむことはとても大切です。コロナの影響でマラソン大会が次々と中止になったりして走ることの意味を見失ってしまっている人もいるかもしれません。そんな時は目標を身近なところに向けることで継続することが出来ます。2020.12.01練習日記
疲労回復方法体のリカバリーに食事・睡眠・筋膜リリースが効果的だった件【10月の振り返り】 10月は怪我をしないための対策に取り組んで走りました。走る前の準備体操や走り終わった後の体のケアなどが大事になってくる季節になりました。生活の中でも食事や睡眠に気を付けてリラックスさせることを意識して取り組んだ一ヵ月でした。2020.11.01疲労回復方法練習日記
練習日記ランニングフォームを整えるには体幹が使えなきゃ意味なかったこと【9月の振り返り】 ランニングフォームの改善に取り組んでみて一番大切と思ったのは体幹です。体幹を上手く使うことが出来ると姿勢よく正しい体の使い方をして走ることが出来るように感じました。腰が着地の時に落ちてしまうのもお尻でしっかり支えてあげることが出来れば効率よく走れそう!2020.10.02練習日記
練習日記コロナ禍で走るモチベーションを維持するためにしたこと【8月の振り返り】 コロナ対策に熱中症対策も必要だった今年の夏のランニングを振り返ってみました。マラソン大会が相次いで中止になったので多くの人がモチベーションが上がらない状況になったのではないかなと思います。私なりのモチベーション維持の方法と8月のテーマにした「5km走る」ということについて振り返ってみようと思います。2020.08.31練習日記